美容室アリーナ OFFICIAL WEB SITE

MENU
WEB予約・TEL予約
TOP > BLOG

BLOG BLOG

TOP > BLOG

「あほ毛」ができる原因と対策 >>

2022年12月17日 緑が丘

こんにちは。リクトです!

今回は「あほ毛」ができる原因とその対策についてご紹介したいと思います。

あほ毛が出てきてしまう原因は大きくわけて3つあります。

 

原因1  成長過程で飛び出す短い毛

同じ長さに見える髪の中にも生えてきたばかりの短い毛が混ざっています。この短い毛が髪の中から飛び出すと「あほ毛」として出てきてしまいます。

 

原因2  ダメージや乾燥による切れ毛・静電気

ダメージによる切れ毛もあほ毛の原因になります。ブラッシングのしすぎやドライヤー・アイロンの使いすぎによってダメージを受けると切れ毛の原因になります。

また髪や頭皮が乾燥していると、静電気で短い髪が浮き上がり、あほ毛がさらに目立つことも。

 

原因3  毛穴の詰まりによる髪のうねり

毎日シャンプーしていても、洗い方が適切でないと毛穴に汚れがつまってしまいます。頭皮の毛穴に汚れがつまっていると、毛穴の中で毛根が押されて髪にうねりが発生してしまいます。

うねった髪の毛は浮き上がりやすく、まとめてもあほ毛が飛び出してしまいます。

 

このような原因からなる「あほ毛」に対する対策を3つご紹介します。

 

1 トリートメントで髪に潤いを与える

髪の浮きや広がりを抑える洗い流さないトリートメントをつけてあげるのもおすすめです。

2 毛穴詰まりの解消

あほ毛の原因のひとつである頭皮の毛穴づまり。

毛穴詰まりを解消するために、シャンプーの仕方を見直しましょう。シャンプーはしっかり泡立てて丁寧に洗います。

ただし毛穴の汚れを落としたいからと言って、洗浄力が強すぎるシャンプーを選ぶのはよくありません。必要なうるおいまで流れてしまい、頭皮や髪が乾燥して、逆にあほ毛が目立ってしまうこともあります。

3 スタイリング剤で整える

あほ毛を抑えるためにセット力のあるスタイリング剤を使って整ってあげましょう。

 

いかがだったでしょうか。「あほ毛」と言っても原因はさまざまあります。シャンプーのやり方を見直したり、髪と頭皮の保湿ケアを意識したりと、根本的なケアも大切です。

上手にあほ毛を抑えて、髪型やアレンジをもっと楽しみましょう。

 

頭皮の乾燥 >>

2022年12月12日 altina private

こんにちは~
スタイリストの高橋です!

寒い日が続き、お肌の乾燥が気になる今日この頃…
実は頭皮も乾燥しています!

そんな時はAujua(オージュア)のモイストカームモイスチュアローションがおすすめです!

洗髪後タオルドライし、頭皮全体に15プッシュを目安にまんべんなく塗布するだけ!
後は軽くマッサージをして髪を乾かせば、健やかな頭皮を保てます!

Aujuaシリーズはその日のお客様に合ったシャンプーやトリートメント等で施術させて頂きますので、髪や頭皮のお悩み是非ご相談下さい!

💜パリジェンヌラッシュリフト💜 >>

2022年12月11日 aitas千葉

こんにちは❗
aitas千葉店 大井です😊

 

12月も中旬にさしかかってきましたね❗
毎年思いますが1年があっというまでビックリします💦

 

年越し前にまつ毛をキレイにして
気持ちよく来年を迎えましょう😉

 

年末のご予約は混み合いますので
お早めにご予約いただくのがオススメです👌

 

 

こちら、先日お越しいただいたお客様のお目元です↓

 

パリジェンヌラッシュリフトをかけさせていただきました🥰

 

まつ毛の長さも毛量もあるのでエクステみたいなお仕上がりです❗
羨ましいです✨

 

 

 

お写真のご協力、ありがとうございました😊

 

 

_______________________________

 

aitas 千葉店

 

千葉県千葉市中央区弁天1-2-7
カーサカメリア 1F

 

Tel : 043-441-3511

 

【JR千葉駅 西改札から徒歩2分】

 

インスタグラム@aitas_chiba

 

_______________________________