ブリーチ髪最強ケア発売です! >>
デザインカラーでおしゃれを楽しみたい!
でも、髪のダメージが気になる。
そんな方に朗報です!!
ミルボンAujuaシリーズから
“リペアリティ”が発売になりました!
ブリーチでスカスカごわごわになった髪を
“内から詰まった感のあるやわらかな髪へ”
ブリーチをした髪では
・ハイライトなどのデザインにより不均一なダメージ髪に
・タンパク質が流出し、毛髪内がスカスカに
・髪に残ったタンパク質が硬く変化し、ごわついた髪に
というようなことが起きますっ!!
リペアリティには、補修成分のMX-CMADKと保湿成分のニーム葉エキスが配合されているので、
シャンプーだけでもとぅるとぅるです!
使えば使うほど、指通りも良くなっちゃいます。
ブリーチ髪特有の洗いにくさ、乾かしにくさが変わります!!!
ぜひ体感してみてくださいっ(^^)
システムトリートメントにも対応してますのでお気軽にお声掛けください♪
白髪を染めながら時短でオシャレを楽しむ!! >>
シングルカラーで出来るグラデーションで白髪を染めながら時短でオシャレを楽しむ😍僕のお客さんには小さなお子さんがいるママ達も沢山いるのですが、白髪がちらほら生え始めてるファーストグレイ世代の20代後輩から30代のママ達は大概お子さんが0歳から6歳くらいで1番お子さんから目が離せない時、長時間美容室に行ってる時間もなければ、なかなか美容室にも行けないので来店頻度が3ヶ月から半年と空いてしまう!!白髪も気になるけど、白髪染めには抵抗があっておしゃれも楽しみたい!!でも早く帰らないと行けないから
今日2時間半くらいで終わらせて欲しい!!
でっ要は考え方なんですね🙆♀️白髪染めもそうじゃないファッションカラーも科学的に言えば実は違いがありません!!
白髪染はすげーくらい色と明るい色を、混ぜて作られてるから白髪が染まるだけで、使ってる染料自体は実は普通のカラーと変わらない!!そう考えると白髪染めに抵抗を感じる必要もないし、何も根元から毛先まで一色に染めないといけないルールなんてないわけですね😊時間がかけられないならダブルカラーは出来ないから、シルバーとかビビット系カラーとか、ペールトーンの色味は無理だけど、ベージュ系でよければシングルカラーで対応可能です😤ここで大事になってくるのがツートーンじゃなくてグラデーションに作る事、境目をパキッとしないけどしっかりデザインとして見せたい!!ここに美容師のカラー調合と塗布の仕方!つまり技術が問われる訳です!!ココがとっても難しくて僕が大好きなところなんですw🙋♀️
季節ケアおすすめAujua >>
こんにちは。ゆうなです!
2020年の年末から急に寒くなりましたね。
冬の時期は寒さだけではなく乾燥が肌、髪にとても影響与えます。
去年から今年にかけていつもよりとても寒いし乾燥するなと思い調べてみたら3年ぶりの【ラニーニャ現象】というものにより平年よりも寒く乾燥しているみたいです!
どおりで肌荒れや髪がパサパサに
なり易いなって思いました。
頭皮も肌の一部なのでいつもよりトラブルの悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?
もちろん髪のパサパサもです。
defiageはオージュアを扱っていますのでおすすめラインを紹介します!
それは
モイストカームのシャンプー
クエンチのトリートメント
です。
モイストカームは肌に優しく頭皮の乾燥を防いでトラブルから守ってくれます。
クエンチは保湿成分を多くカラーパーマのダメージによるパサパサや季節によるパサパサに対応できます。
是非お試しください♪
2021年🐮defiage感染予防対策 >>
こんにちは!MAIです♪
defiageは、新型コロナ感染予防対策として、
引き続き
○ご来店時に検温、手指消毒のご協力をお願いしております。
○店内ではマスクの着用をお願いしております。
(マスクが汚れてしまいますので、1枚配布しております。)
○お席は、他のお客様と間隔を開けて案内しております。
○お飲み物のご提供を中止しております。必要な方はご持参をお願いしております。(近くに自動販売機もございます)
○雑誌ではなく、電子タブレットをお客様毎に除菌してご用意しております。
○シャンプー時にマスク着用と共にフェイスガーゼをさせて頂いております。
○お席はお客様毎に消毒してご案内しております。
○入口、裏口のドアを開放し、常時換気しております。
これらを徹底して行っております。
お客様にはご不便おかけしますが、何卒ご協力の程よろしくお願い致します。
不安やストレスを感じやすい状況ではありますが、少しでもお客様の癒しの空間を作っていけるようdefiage一同がんばります!
私もスパニストとしてお客様に癒しと活力!を与えられるように2021年も精進していきたいと思います(^^)!
カウンセリングで色みの話を深くしても意味がない理由 >>
カラーのカウンセリングの時に僕が大事にしてるのが色を明確に決めない事。誤解を恐れずに言うと、画像を見せられてもその色には絶対にならないと言うこと。ざっくりのやりたい色味はもちろん聞くし、ブリーチデザイン(ハイライトの入り方や太さ、見え方)などのデザインの話は深く掘り下げますが色味の話は細かくはつめません^_^なぜか?僕とあなたが見てるその画像のカラーには障壁が沢山あります!! アンダー×光源×カメラ×モニター×自分の目=あなたが見える色。
色を合わせるって
画像の奥の色と現実にあなたが見る色を合わせるってことなんです!! アンダー…
まず今のあなたのベースの色!!例えば白いキャンパスにはなんでも綺麗に色が映えますね、なんですが今のあなたのベースの色と見せられた画像のモデルさんのベースの色、絶対違います!!そして、前回のカラーの残留してる色素も絶対違います!!この時点で不確定要素が多すぎます。
光源…
色は同じ色でも当たってる光によっていくらでも見え方が変わるんですね、
自然光の下、蛍光灯の下、太陽光の下、暖色球の下、朝と夜、その画像の当たってる光とまったく同じ光なんで、再現できないから同じ色になんか見えない^_^
カメラ… 撮影するカメラによって見え方が変わる。例えばNIKONと、Canonでも映るクセは違う。
もっと言えばiPhone7とiPhoneXでもクセが違う。
モニター…
写す画面でも見え方は違う。
アンドロイドとiPhoneでモニターが違いますよね?だから見え方が違う。
あと画面をめっちゃ明るくしてる人と節電のために暗くしてる人でも同じ機種でも見え方は違う。
目…
この世界はみんなに同じ世界が写ってる訳ではありませんよね?目によって色の見え方、好みによって色の見え方が違う。
この5枚の障壁が美容師とお客さんにある以上色を繊細に詰める事って実はあんまり意味がないんですね、
画面越しの色とあなたが見える現実の色が同じなんて無理。
でっ大事なのは、
お客さんが何を重視してこの画像を持ってきたのか?
ココをしっかり掘り下げること。
ハイライトのデザインなのか、
赤みが出たくないからこのアッシュ系の画像なのか?
パキッとしたコントラストが好きなのか?柔らかい雰囲気なのか?女性らしい?かっこいい?かわいい?ツヤ?
なぜこの画像を選んだのか?
ココにお客さんの満足度をあげられるヒントがあるんですね!! お客さんの数だけ違う、
なぜこの画像なのか?
そのストーリーが大事なんですね^_^