コントラスト >>
最近のカラーはとにかく【コントラスト】なんですね😊意味は対象。対比。どういうことかというと、根本の暗さと中間の明るさ(明度)のコントラスト!根本は3トーンで染めていてそれに対して中間は10トーンを薄めて染めていてここは考え方が分からないとできない部分。そしてここのつなぎ目の曖昧さを作るのが技術的に難易度が高くて普通の美容師さんじゃできない部分😊もう一つのコントラストが中間のグレーシルバーからの毛先のイエローここは鮮やかさ(彩度)のコントラストをつけた部分なんですね、ココの難しさは黄色は入りにくいという知識と欲張りがちなんだけど欲張らない毛先のイエロー部分の絶妙な塗り幅なんですね、ここは経験と感覚なんですね!
美容師の技術とは考え方と経験と技術これが揃って初めて技術なんですね!
ポイントケアスティック! >>
MAIです♪
最近鏡を見て、一度気付いてしまうと、もう気になって仕方ない、、、
頭のトップにぴょこんと立ってしまう短い髪の毛!!
あほ毛とも言われたりもしますが、皆さんは気になることはありますか?
私は前髪なしのヘアスタイルなので、分け目から短い髪の毛がとても目立ってしまい、なんだかぼさぼさな印象になってしまいます。
そこで最近私が愛用しているのが
“ポイントケアスティック”をご紹介(^^)!
マスカラタイプのスタイリングオイルで
気になる短い毛を抑えながら塗ります!
私は塗っただけだと、トップがぺたーんとなってしまうので、少し乾いてからトップのボリュームを出してます!
通常のスタイリング剤よりは、固まらず重くなることはないですが、激しく髪が動いたり乾ききってしまうとまた気になってくるので、また塗り直すのがおすすめです♪
持ち歩きにも便利なサイズなので、気になったときにいつでも綺麗にできますよっ!
店内フロントでお試しも出来ますのでお気軽にお声掛けください!
ハイトーンカラーはベースが全て >>
基本的にハイトーンカラーはベースの抜け具合によって全てが決まります!!つまりブリーチでどこまで残留ティントを排除できるか?前回どんなカラーをしたのか?前々回どんなカラーをしたのか?でも今回のブリーチに影響してくるし、はたまた1回目のブリーチでどこまでいけているのか?ムラなく抜けたのか?ココもめちゃめちゃ重要です!!
よくオーダーでこの色にしたいですでもこの後用事あるんでなるはやで!!じゃーよろしく的な感じのオーダーもありますが、新規指名の場合は今のベースにどんな残留ティントが、入ってるかもわからないし、ファーストブリーチがムラだった場合2回目のブリーチにもろに影響が出ます!!しかもその色にするにはベースを何トーンまで上げないかによってもブリーチの回数も変わってくるので、クオリティ求めるならブリーチを2回3回しないと希望の色にならない事もよくあります。どれだけこの色に本気なのか?本気だったら沢山時間とお金がかかります。どのくらいの覚悟なのか?クオリティ求めるなら覚悟して来てください😍
ちなみに画像は3回ブリーチベースです。
ラベンダーカラー >>
最近長い事続いてたアッシュブームが終わったかなって個人的には思ってて、僕のお客さんでもずっと寒色希望だったみんながいつもと違う感じっていうオーダーが多くなりました😊でも具体的にやりたい色はみんななさそうで、お任せが多いいのですが、そんな時はラベンダーがおススメなんですね😊なぜかというと、寒色とバイオレットミックスなので、何もいきなり赤系にガツっとふらなくてもって感じなのでまずは寒暖色のラベンダーやってみる!!でっ本当に自分が暖色もいけるのか様子を見てみるのもいいんじゃないでしょうか?🐥でもね、ラベンダー系はもともとのベースがかなり明るくないと赤系にフラれすぎちゃうので、ベースがめっちゃ明るい方、もしくはブリーチオンカラーしていい方が条件です😍